シャドーボクシングで脂肪燃焼!ダイエットや体の引き締めに|NOA ONLINE【BOXING】

4748705_s.jpg


はじめに、、、

夏もすっかり終わり、過ごしやすい季節になってきましたね!
まさに「運動の秋!」ですね。
今回は、場所を選ばず気軽に行うことができる運動、
「シャドーボクシング」についてご紹介していきたいと思います!!


■ シャドーボクシングの効果とは

シャドーボクシングで得られる効果は、大きく分けると2つあります。
まず一つ目は、無酸素運動。そして二つ目が有酸素運動。
二つの運動効果が組み合わさっているので、継続的にこの運動を継続することで、効率的に脂肪燃焼を図ることができるのです。
また、シャドーボクシングはしっかりとした全身運動なので、
様々な部分の引き締めを期待することができます。


■ 脂肪燃焼効果を最大限に!正しいフォームを覚えよう

効果を最大限に引き出すためには正しいフォームで行うことが大切です。
まずは基本の姿勢から。


① 足を肩幅程度に広げます
② 右利きの方は右足を1歩後ろへ、左利きの方は左足を1歩後ろに引きます。この時、後ろにある足のかかとが少し浮いた状態にします。
③ 体重はやや前方にかけます。
④ 左手のこぶしは顔の前、右手の拳は顎の横辺りに構えましょう。


■ 難しい?できると楽しい!コンビネーション

シャドーボクシングやるなら自分である程度コンビネーションを決めて動いてみると楽しさが倍増!
まずは簡単なコンビネーションから行って、慣れてきたらどんどん複雑にしていくのもいいかもしれませんね!


【コンビネーションの例】
① ジャブ→クロス→フック→フック→アッパー
② ジャブ→クロス→ジャブ→クロス→ジャブ→クロス
どのような組み合わせでも良いのです!
自分が好きな気分が上がる音楽をかけながら動くのもとても効果的です。


■ 効率の良いおすすめメニュー

① まずは体を動かす前にしっかりとストレッチをする
② 基本のフォームを正しく覚えましょう
③ パンチは遠くに打つイメージで!
④ アップテンポな曲に合わせて行う
⑤ コンビネーションを取り入れる


まずは、コンビネーションの例をつかって2分間曲に合わせて続けてみましょう!


■ シャドーボクシングの注意点

シャドーボクシングをする上での注意点は、

① 深い呼吸をしっかりと続けながら取り組みましょう

運動をする上で大切になってくるのが「呼吸」です。
意識的に呼吸をしながら取り組みましょう。


② 腕だけのパンチにならないように

パンチを打つときになりがちなのは、腕だけを遠くに伸ばしてしまうことです。肘や肩を痛める原因にもつながってしまうので注意しましょう。しっかりとパンチの動きに体もあわせて打つように心がけましょう。


さいごに、、、

「シャドーボクシング」いかがでしたでしょうか。ボクシングと聞くと、「初心者には難しそう、、、」と思われる方たくさんいらっしゃるかもしれませんが、
道具もいらないですし、自宅でもすぐに取り組める運動なので是非一度お試しください!!

RELATED ARTICLES あなたへのおすすめ記事