はじめに
何かと食べたり飲んだりする機会が多くなる年末年始。ダイエット中でも付き合いで断れない、、なんてこともありますよね。
そして翌日には体のたるみや、食べてしまった罪悪感が、、、なんてことも。
今回は、「太らない」「太りにくい」居酒屋のメニューをご紹介していきます!
■ 居酒屋に行く前から整えよう
実は、居酒屋に行く前からできる対策があるのです!!
1.「水をたくさん飲む」
水を飲むことで、お酒を胃の中にダイレクトに入れるよりアルコール血中濃度が上がりにくくなります。簡単にできる対策なのでぜひ取り入れてみて下さい!
2.「乳製品を摂る」
乳製品を摂ることにより、胃の中に膜ができます。そのため胃に負担がかかりにくくなり、アルコールの吸収も穏やかにしてくれます。ヨーグルトや牛乳などを飲んでおくとよいですね。
■ とりあえずビール!からのお酒選び
「乾杯はビールで!」という方多いのではないでしょうか。ビールは糖質が高く、炭酸が食欲を増長して太りやすいお酒とされています。
それでは、太りにくいお酒とは何なのでしょうか。
1.「ハイボール」
ハイボールは太りにくいと聞いたことある方たくさんいらっしゃるかと思います。蒸留酒であるウイスキーを炭酸で割ったものなので、糖質は全く入っていません。
ただ、割りものを、ジンジャーエールやコーラにしてしまうと砂糖を摂ってしまうので気をつけましょう。
2.「ジン」
糖質がないので飲んでもOK!ただし、ジンも割りものに注意が必要です。ロックや、炭酸で割る場合は問題ありませんが、トニックウォーターで割った「ジントニック」は、トニックウォーターに砂糖が含まれているので注意が必要です。
3.「生レモンサワー」
レモンは果実の中でも糖度が低いのでOK!レモンサワーは果実を絞った生レモンサワーとシロップ入りのレモンコンクを使ったレモンサワーがあるので要注意です!
■ おつまみ選びのポイント
何を食べたらいい?太りにくいおつまみとは。
1.「前菜」
エイヒレ、イカの塩辛、冷奴、生ハムなどカロリーも低く、少量ずつ盛り付けられているのでいくつか頼んでみると楽しみながら食べられそうですよね!
2.「野菜、海藻メニュー」
野菜サラダ、冷やしトマト、枝豆、漬物、わかめの酢の物など糖質制限中の強い味方になってくれる野菜と海藻。野菜と海藻は食物繊維も摂れるため糖質制限中にはとてもおすすめです。
ただし、サラダはドレッシングやトッピングに注意が必要です。糖質が多めのドレッシングやクルトン、ポテトが入っていることもあるので注意してみましょう。
3.「メインメニュー」
焼き鳥、お刺身、焼き魚、だし巻き卵、イカの一夜干しなど居酒屋の定番メニューの焼き鳥は、低糖質高たんぱくなのでダイエット中にもおすすめのメニューです。ただし、頼むときはタレよりも塩がおすすめです!
■ お肉もOK!食べる順番に気を付けよう
ダイエット中、「お肉を食べてもいいの?」と考えてしまいますよね。実は、お肉食べてもOK!!!
ただし、食べる順番をよく考えことが大切になってきます。
お肉は野菜類、きのこ類、海藻類を食べた後に!
まずは、食物繊維を多く含む野菜、きのこ、海藻類を食べてから!
食物繊維は腹持ちを良くし、食べ過ぎを防止してくれます。また、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪をため込みにくくする効果も期待できますのでお肉を食べる前に食べておきましょう!
■ 気を付けたい!落とし穴メニュー
実はこれダメ!?居酒屋の落とし穴メニュー。
1.シーザーサラダ
サラダといえどもシーザーサラダは実は太るのです!チーズたっぷりのドレッシングが多めにかかっていたり、野菜よりも油脂をとっているようなメニューです。同じ理由でカルパッチョなども注意が必要です。ドレッシングの量が調整できるメニューを選ぶなど、注文するときには使われている調味料にも気をつけましょう。
2. つくね
焼き鳥は、基本的にほとんどのメニューがヘルシーなのですが、つくねだけはカロリーが高めなので注意。理由はひき肉に脂が多いことや、高カロリーの卵黄に搦めて食べたりすることがあるからです。
さいごに
いかがでしたでしょうか!ダイエット中でも飲むお酒、料理を少し変えれば楽しんで年末年始を過ごせそうですね!!