ボクシングの階級は何が違うの?|NOA ONLINE【Boxing】

1807093_s.jpg


-はじめに

皆様、ボクシングの試合を見るときフェザー級、ライト級など○○級といった単語をよく耳にするかと思いますが、その意味をご存じでしょうか??
そこで今回はボクシングの階級についてご紹介させていただきたいと思います!!


■ボクシングの階級が分けられた歴史

昔は階級がヘビー級とライト級の2つしかなく体重が重い選手の方が、パンチ力が強い為勝率が圧倒的に高かったそうです。なので、公平性を期す為に徐々に階級を増やし、17階級にまで分けられました。


■ボクシングの階級一覧

以下がボクシングの階級一覧です。
男女共に17階級に分かれています。


○男子

1 ミニマム級(47.62kg以下)
2 ライトフライ級(48.97kg以下)
3 フライ級(50.80kg以下)
4 スーパーフライ級 (52.16kg以下)
5 バンタム級(53.52kg以下)
6 スーパーバンタム級(55.34kg以下)
7 フェザー級 (57.15kg以下)
8 スーパーフェザー級(58.97kg以下)
9 ライト級(61.23kg以下)
10 スーパーライト級(63.50kg以下)
11 ウエルター級(66.68kg以下)
12 スーパーウエルター級(69.85kg以下)
13 ミドル級(72.57kg以下)
14 スーパーミドル級(76.20kg以下)
15 ライトヘビー級(79.38kg以下)
16 クルーザー級 (90.72kg以下)
17 ヘビー級(90.72kg超)


○女子

1 アトム級(46.26kg以下)
2 ミニ・フライ級(47.62kg以下)
3 ライト・フライ級(48.97kg以下)
4 フライ級(50.80kg以下)
5 スーパー・フライ級(52.16kg以下)
6 バンタム級(53.52kg以下)
7 スーパー・バンタム級(55.34kg以下)
8 フェザー級(57.15kg以下)
9 スーパー・フェザー級(58.97kg以下)
10 ライト級(61.23kg以下)
11 スーパー・ライト級(63.50kg以下)
12 ウエルター級(66.68kg以下)
13 スーパー・ウエルター級(69.85kg以下)
14 ミドル級(72.57kg以下)
15 スーパー・ミドル級(76.20kg以下)
16 ライト・ヘビー級(79.38kg以下)
17 ヘビー級 (79.38kg超)


■ボクシング階級別チャンピオン

1つの階級に対して4つの世界王座認定団体(WBA、WBC、IBF、WBO)が存在するので同じ階級内でも複数のチャンピオンがいます。


○男子

1 ミニマム級(47.62kg以下)

WBA:ローマン・ゴンザレス
WBC:オーレイドン・シスサマーチャイ
IBF:ラウル・ガルシア
WBO:ドニー・ニエデス


2 ライトフライ級(48.97kg以下)

WBA:ジョバンニ・セグラ
WBC:ロデル・マヨール
IBF:カルロス・タマラ
WBO:イヴァン・カルデロン


3 フライ級(50.80kg以下)

WBA:亀田大毅
WBC:亀田興毅
IBF:モルティ・ムザラネ
WBO:オマール・ナルバエス

4 スーパーフライ級 (52.16kg以下)

WBA:名城信男
WBC:ビック・ダルチニアン
IBF:シンピウェ・ノンクアイ
WBO:ホルヘ・アルセ


5 バンタム級(53.52kg以下)

WBA:アンセルモ・モレノ
WBC:長谷川穂積
IBF:ヨニー・ペレス
WBO:フェルナンド・モンティエール


6 スーパーバンタム級(55.34kg以下)

WBA:プーンサワット・クラティンデーンジム
WBC:西岡利晃
IBF:空位
WBO:ウィルフレド・バスケス・ジュニア


7 フェザー級 (57.15kg以下)

WBA:ユリオルキス・ガンボア
WBC:エリオ・ロハス
IBF:クリストバル・クルス
WBO:ファン・マヌエル・ロペス


8 スーパーフェザー級(58.97kg以下)

WBA:内山高志
WBC:ウンベルト・ソト
IBF:空位
WBO:ローマン・マルチネス


9 ライト級(61.23kg以下)

WBA:パウルス・モーゼス
WBC:空位
IBF:ウンベルト・ソト
WBO:ファン・マヌエル・マルケス


10 スーパーライト級(63.50kg以下)

WBA:アミール・カーン
WBC:デボン・アレクサンダー
IBF:デボン・アレクサンダー
WBO:ティモシー・ブラッドリー


11 ウエルター級(66.68kg以下)

WBA:ビチェスラフ・センチェンコ
WBC:アンドレ・ベルト
IBF:ジャン・ザベック
WBO:マニー・パッキャオ


12 スーパーウエルター級(69.85kg以下)

WBA: ユーリ・フォアマン
WBC:セルヒオ・マルチネス
IBF:コーリー・スピンクス
WBO:セルゲイ・ジンジラク


13 ミドル級(72.57kg以下)

WBA: フェリックス・シュトルム
WBC:ケリー・パブリック
IBF:セバスチャン・シルベスター
WBO:ケリー・パブリク


14 スーパーミドル級(76.20kg以下)

WBA: ディミトリ・サーティソン
WBC:カール・フローチ
IBF:ルシアン・ブーテ
WBO:ロベルト・ステイグリッツ


15 ライトヘビー級(79.38kg以下)

WBA: ベイブット・シュメノフ
WBC:ジャンパスカル
IBF:タボリス・クラウド
WBO: ユルゲン・ブリーマー


16 クルーザー級 (90.72kg以下)

WBA: ギレルモ・ジョーンズ
WBC:空位
IBF:空位
WBO: マルコ・フック


17 ヘビー級(90.72kg超)

WBA: デビット・ヘイ
WBC:ビタリ・クリチコ
IBF:ウラジミール・クリチコ
WBO: ウラジミール・クリチコ


○女子

1 アトム級(46.26kg以下) 

WBA:モンセラート・アラルコン
WBC:ファビヤナ・ビディチ
IBF:花形冴美
WBO:岩川美花


2 ミニ・フライ級(47.62kg以下)

WBA:アナベル・オルティス
WBC:ティナ・ルプレクト
IBF:ヨカスタ・バーレ
WBO:空位


3 ライト・フライ級(48.97kg以下)

WBA:ジェシカ・ボップ
WBC:イェセニア・ゴメス
IBF:イブェリン・ベルムンデス
WBO:天海ツナミ


4 フライ級(50.80kg以下)

WBA: 藤岡奈穂子
WBC: イベス・サモラ
IBF:レオネラ・ユディカ
WBO:デボラ・ロペス


5 スーパー・フライ級(52.16kg以下)

WBA: マリベル・ラミレス
WBC: グァダルペ・グスマン
IBF: ジョルジェリーナ・グアニニ
WBO: 吉田実代


6 バンタム級(53.52kg以下)

WBA:空位
WBC: マリアナ・フアレス
IBF:マリア・ローマン
WBO: ダニエラ・ベルムデス


7 スーパー・バンタム級(55.34kg以下)

WBA: マイヤリン・リバス
WBC:イェミレス・メルカド
IBF: マルセラ・アクーニャ
WBO: ディナ・ソルスランド


8 フェザー級(57.15kg以下)

WBA: ジェレーナ・ムルジェノビッチ
WBC: ジェレーナ・ムルジェノビッチ
IBF:ジェニファー・ハン
WBO:アマンダ・セラノ


9 スーパー・フェザー級(58.97kg以下)

WBA: 崔賢美
WBC:テリー・ハーパー
IBF: ミカエラ・メイヤー
WBO: ミカエラ・メイヤー


10 ライト級(61.23kg以下)

WBA: ケイティー・テイラー
WBC: ケイティー・テイラー
IBF: ケイティー・テイラー
WBO: ケイティー・テイラー


11 スーパー・ライト級(63.50kg以下)

WBA: ジェシカ・マッキャスキル
WBC: ジェシカ・マッキャスキル
IBF:マリー・マックギー
WBO: クリスティーナ・リナダト


12 ウエルター級(66.68kg以下)

WBA: セシリア・ブレークフス
WBC: セシリア・ブレークフス
IBF: セシリア・ブレークフス
WBO: セシリア・ブレークフス


13 スーパー・ウエルター級(69.85kg以下)

WBA: ハンナ・ガブリエル
WBC: クラレッサ・シールズ
IBF:マリー・ディサイア
WBO: クラレッサ・シールズ


14 ミドル級(72.57kg以下)

WBA: クラレッサ・シールズ
WBC: クラレッサ・シールズ
IBF: クラレッサ・シールズ
WBO: クラレッサ・シールズ


15 スーパー・ミドル級(76.20kg以下)

WBA:エリン・セデロス
WBC:空位
IBF: エリン・セデロス
WBO: フランション・クルーズ


16 ライト・ヘビー級(79.38kg以下)

WBA:空位
WBC:空位
IBF:空位
WBO: ゲオヴァナ・ペレス


17 ヘビー級 (79.38kg超)

WBA:空位
WBC:空位
IBF:空位
WBO:空位


■日本人ボクサーの階級はどこ?

日本人は海外の選手に比べて身長が低く、それに伴って体重も軽いので男女ともにミニマム級~スーパーフェザー級に出場される選手が多いようです。
日本人チャンピオンが最も多い階級はフライ級で、亀田興毅選手、内藤大助選手などが挙げられます。
また、体重を調整して複数の階級に出場される選手も多く、例えば井上尚弥選手はバンタム級(53.52kg以下)、スーパーバンタム級(55.34kg以下)、フェザー級 (57.15kg以下)の3階級を制覇しています。


--終わりに

今回はボクシングの階級についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
何故ボクシングに細かく階級が分けられているかを理解したうえで、改めて試合を観戦すると面白いかもしれませんね。

RELATED ARTICLES あなたへのおすすめ記事