足首ストレッチで怪我の予防や運動機能を高めよう|NOA ONLINE【Boxing&Fitness】

22441473_s.jpg


■ 足首が硬い人の特徴

足首が固い方は女性に多いと言います。
ヒールをよく履く方などは、常に「つま先が下になっている状態」が続くことにより筋肉が緊張していたり、関節が動かしにくくなり固くなっていることが多いです。


■ 足首ストレッチの効果とは

(1) 捻挫など怪我の予防

足首は衝撃を緩和するクッションの役目があります。
なので足首の関節や筋肉を柔らかくすることにより捻挫しにくくなり、転んだ時の衝撃を小さく抑えられる役目があります。


(2)スポーツのパフォーマンスアップ

歩く、走るなど基本的な動きを支えているため、足首に柔軟性があることは動きにスピードが出たり、可動域が広がるためパフォーマンスアップにつながります。


(3)血流が良くなりむくみ防止に

足首を柔らかくすることはダイエットにもつながります。
リンパの流れを良くしデトックス効果、むくみや冷えが改善し、足首が細くなると足全体きれいになり美脚を目指すことも可能です。


(4)脚の疲労回復が早くなる

足首を柔らかくしておくことで、肩こり、腰痛・膝痛の原因も改善されます。
柔軟性が高まることにより骨盤の歪みも改善されより健康的できれいな体が目指せます。


■硬い足首を柔らかくするストレッチ方法

(1) 足首回し

足の指の間に手の指を入れたまま、もう片方の手でくるぶしを押さえ、そのまま足首で大きな円を描くように大きく回す。


(2) ふくらはぎ伸ばし

四つんばいになり、そのままお尻と腰を上に伸ばしていく事で、ふく  らはぎが伸びます。


(3) 足裏ストレッチ

足の指で上体を支えながら正座になり足裏を反らす。体の重みで伸ばす。


(4) 膝ストレッチ

壁の前に立ち両手を壁につけ、片足を後ろに引き膝裏とふくらはぎ、足首を伸ばす。


■ 無理は禁物!足首ストレッチの注意点

固い筋肉得緒ストレッチで伸ばすことは大事ですが、伸ばし過ぎてしまうと牽引ストレスで小さな組織損傷を起こし痛みや晴れにつながって染むこともあるため無理のない範囲でストレッチを行いましょう。


さいごに

足首のストレッチには、筋肉を伸ばす効果があるだけでなく女性にうれしい効果むくみ・冷え解消や美脚になる効果もありました。ぜひ、自宅でも簡単にボールを使いながらや寝ながら簡単にストレッチができるのでやってみてください。

RELATED ARTICLES あなたへのおすすめ記事