はじめに2>
こんにちは!いきなりですが、タンパク質って知っていますか?
実はタンパク質って体を構成するための大切な栄養素なのです。
■ 良質なタンパク質って?
良質なたんぱく質とは、体内では作ることの出来ない必須アミノ酸というものが含まれたたんぱく質のことです。
■ 1日に必要なタンパク質の量
1日にどれだけ食べれば良いかは性別や体格によるのですが、基本的には男性が60~65g、女性が50gとなっています。
■ アミノ酸スコアで分かるアミノ酸のバランス
そもそも良質なたんぱく質をどうやって見つければいいのかはアミノ酸スコアを見れば分かります。アミノ酸スコアとは食べ物に含まれるたんぱく質量と必須アミノ酸がバランスよく含まれているかを表したものです。スコアは100が最高です。
■ 良質なタンパク質を含む食材と摂取量
ここまで読んでいただいて良質なタンパク質を含む食材って少ないんじゃないかと心配になっている方もいらっしゃると思います。安心してください、意外とあります。・牛、豚肉の赤身→100gあたり約19.5g
・鳥のモモ、胸肉→100gあたり約17.3g
・マグロの赤身→100gあたり約26.4g
・たまご→1個あたり約8.6g
・納豆→1パックあたり12.4g
・乳製品→牛乳の場合は1カップあたり6.6g
・鯖→100gあたり約20.6g
意外と食事に気を使っている方は簡単に取れる量ではあります。
過剰摂取にも気を付けなければなりません。
おすすめの摂り方は朝に納豆と卵かけごはんなどを食べます。
昼食の鶏肉や魚、などを食べます
夕食でその日に取ったたんぱく質量を調整するようにメニューを考えると良いと思います。
ここに載ってない食材などは、「アミノ酸スコア100 食材」と検索すれランキングや一覧が出てくるので検索してみてください。