健康的な体づくりに!魚を取り入れたダイエット法|NOA ONLINE【Boxing&Fitness】

fish.jpg

■はじめに

みなさん!普段の食事の中で魚を取り入れていますでしょうか??
実は魚を摂取することで得られる健康効果が沢山あるのです!
今回は魚を取り入れたダイエット効果についてご紹介していきます!

■魚がダイエットに効果的な理由

①たんぱく質が豊富

たんぱく質は筋肉の成長や修復に必要な栄養素であり、満腹感を与える効果があります。
これにより、食事の間の空腹感を軽減することができるため、食べ過ぎを抑制してくれます。

②良質な脂質を摂取できる

多くの魚には、健康に良い不飽和脂肪酸であるオメガ-3脂肪酸が豊富に含まれています。
これらの脂質は心臓疾患や炎症のリスクを減らす効果があり、また、脂肪燃焼を促進する働きがあるため、効率的なダイエットを行うことができます。

③抗酸化作用がある

魚にはビタミンやミネラルなどの抗酸化物質が豊富に含まれています。
これらの成分は体内の活性酸素を中和し、細胞の酸化ストレスを軽減する効果があります。これにより、細胞の老化や炎症を防いでくれるため、ダイエットだけでなく健康的に体重管理をサポートしてくれます。

■おすすめのダイエット魚

(1)サーモン

サーモン刺身は、ダイエットやボディメイク中にとても相応しい食材です。理由として、アスタキサンチンやビタミンDを初め豊富なビタミン類が摂れることがあげられます。またアンチエイジングや美容効果も期待できます。
しかし、「サーモン刺身」は醤油で食べる際の塩分や食べる時間には注意しましょう。

(2)マグロ

マグロの赤身100gあたりのカロリーは115kcal、タンパク質は23gです。 カロリーが低くたんぱく質が豊富なので、刺身ダイエットに向いています。 マグロの脂にはDHAやEPAが含まれているため、体脂肪燃焼効果があるのもメリットです。 調理する時は刺身はもちろん、火を通してレアステーキとして食べるのも良いでしょう。

(3)サバ

DHAとEPAは主にサバやマグロなどの青魚に含まれています。
DHAとEPAは、血液をサラサラにして、脂肪が付くのを阻止したり、内臓脂肪を減らしたりする働きがあります。
またさばの塩焼きは高カロリーのイメージがありますが脂がのっていて、腹持ちが良いので
自然と間食や食べ過ぎを節制できます。
1日の摂取可能カロリーをポイントに考えると、満腹感のある食べ物はダイエットに効果的な食事となります。

■魚を使った簡単レシピ:美味しくてヘルシーな食事法

タラと舞茸のオーブン焼き

材料(2人分)

•ジャガイモ1個

•舞茸1/4株

•塩タラ2切れ

•ミニトマト1個

•コショウ少々

•白ワイン小さじ4

•オリーブオイル大さじ2

•パセリ適量


作り方

1.レンチン(または茹でた)ジャガイモを一口大に切り、ほぐした舞茸とグラタン皿にのせます。


2.食べやすい大きさに切った塩タラと、1/4に切ったミニトマト、彩りに黄パプリカをのせます。コショウだけふります。


3.白ワイン(または酒)、オリーブオイルを回しかけます。


4.オーブントースターで、タラに火が通るまで焼きます。アルミ箔でフタをして蒸し焼きにし、最後は、焦げ目をつけます。


5.パセリを散らして出来上がりです。

6.オーブンで焼く場合は、200℃15分になります。

■最後に

このように魚には多くのダイエットに役立つ成分が含まれています。ぜひ普段の食事に魚を取り入れて効率的にボディメイクをしていきましょう!

RELATED ARTICLES あなたへのおすすめ記事