はじめに
ダンスを始める上で必ず耳にするリズムトレーニングですが、ダンスを始めたてのかたはいまいち何をするのか、何を身につけるレッスンなのかわかっていない方もいるのではないでしょうか。今回はリズムトレーニンのレッスン内容や効果について説明していきます。
■ リズムトレーニングクラスって何をするの?
リズムトレーニングクラスでは、リズムの取り方やどのジャンルにも必要な基本的のステップ等を1からゆっくりレクチャーしてくれます。また、ボディコントロール、アップダウンを中心に体を動かす事からはじめられるため初心者の方でも気軽に受けていただけます。ノアダンスアカデミーではこのリズムトレーニングを世界で活躍するダンサーたちが教えてくれるので、ダンスの基礎をすぐに身につけることが可能です。また、全ての校舎で毎日リズムトレーニングのレッスンを受けることが出来ます。
■ リズムトレーニングの効果
リズムトレーニングはリズム感を高めることで運動パフォーマンスを向上させる効果があり、怪我の予防にもつながります。また、ダンスでも音を体で表現できるようになり、ジャンルやスタイルの幅が広がります。リズム感を鍛えることで動きにメリハリがつき運動全般に良い影響を与えます。さらにリズム感は、普段の生活でも役立つ能力です。
テンポよく会話が進む、話し上手な人はリズム感がある人だといいます。実は、会話での内容の飲み込みの早さ、切り返しの軽妙さなどにもリズム感がかかわっているのです。リズム感のトレーニングを積むことは、円滑に人とかかわる能力を伸ばすことにもつながります。
■ 初心者だけのクラスじゃないの?上手い人が多い理由
リズムトレーニングのレッスンは初心者向けの簡単なものだけではありません。1回のレッスンのなかでベースのリズムから派生して音の取り方を複雑にしたり膝のアップダウンだけではなく体の一部だけでリズムを表現するなど、どんどんレベルを上げてリズムトレーニングをしていきます。そのため、ダンス経験者の人でも改めてリズムトレーニングから受け始める方が多くいらっしゃいます。ダンス未経験者の方でも数週間で上達することが出来るレッスンになっているのでぜひチャレンジしてみてください。
■ 自宅で始めよう!リズムトレーニングの初歩
ダンスを初めて行う方は振り付けとは別にリズム取りの練習がオススメです。リズムの取り方を習得する時は、曲に合わせて軽く体を弾ませる練習をして慣れてきたら軽く足踏みを入れる練習をすると、ステップなどに応用しやすくなります。初めは非常に地味ですが、ステップ以前の基礎練習なのでリズム取りに自信がないかたはこの練習からスタートしてみてください。
ノアではオンラインでレッスンの配信を行っています。リズムトレーニングの他にも各ジャンルのレッスンも配信しているので是非チェックしてみてください。
■ リズムトレーニングに使われるオススメ曲
Billie Jean/ Michael Jackson
この曲は聞いたことがある人が多いと思います。まずは有名な楽曲で初めてみてください。
Mother's Daughter/マイリー・サイラス
わりとゆっくりめで音もはっきりしていてリズムがわかりやすい楽曲です。
Bubblegum boy/Pia Mia&ペラ・ソーン
力強い雰囲気でビートも強く、音もとりやすい曲です。
Dirty Work/オースティン・マホーン
数年前に芸人のネタで使われ有名になった曲です。久しぶりに聞いてみて是非リズムをとってみてください。
STAY TUNE/ Suchmos
最後の一曲は邦楽です。CMの曲としても有名ですよね。これを流せばきっとノリノリに慣れます。
紹介した曲以外にも是非自分の好きな曲で練習を始めてみてください。
おわりに
今回はリズムトレーニングについての解説でした。ダンスに興味のあるかたは、是非リズムトレーニングから初めてみてください。
また、経験者の方でも改めてリズムトレーニングを受けてみることで、新たな引き出しが増え自分のスタイルの幅が広がるかもしれません。