はじめに
ヒップホップダンスにはたくさんの基本動作やステップがあります。「ランニングマン」も基本ステップの一つです。三代目J Soul Brothersのヒット曲「R.Y.U.S.E.I」の振りに使用され、目にした事がある方も多いと思います。
今回はそんな「ランニングマン」について詳しく紹介していきます。
■ ダンスの基本ステップ「ランニングマン」とは
「ランニングマン」とは左右の足をうまく動かすことで、その場で動かないのに走っているような足のステップのことを言います。もっと簡単に言うと立ち位置を変えずに、走っているような動きをするダンスです。元々は、アフリカのストリートダンスで始まりましたが、ジャネット・ジャクソンがミュージックビデオやライブのパフォーマンスで行ったことでも知られています。
ダンスをしていない方だと、割と新しいステップだと思われるかもしれませんが、実は30年程前から踊られていた歴史あるステップです。
■ ランニングマンのやり方とコツ
次は、ランニングマンのやり方について説明していきます。基本動作はとても簡単で4パターンの動きの繰り返しです。
① 右足を上げます。
② 右足をそのまま下に下げ、その動きと同時に左足を後ろにスライドさせます。
③ 続けて左足を上げます
④ 右足の時と同じように左足を下げ、それと同時に右足を後ろにスライドさせます。
この動きを続けると、ランニングマンの動きになります。
動きは4種類だけなので、4カウントで足を動かすことをイメージして練習してみてください。
上手く見せるためのポイントを少し紹介します。
③の動きで左足を上げ、右足が軸足になった時の足の位置は②で右足を下ろした時場所より後ろに来るようにすることです。そうでないと、少しずつ前に進んでしまいランニングマン独特の「立ち位置を変えずに、走っているような動き」ではなくなってしまいます。
前に進まないようにするためのコツは、①と③の動作で足を上げるときに少しジャンプするようなイメージで足を上げ、逆に足を下げるときは足全体を沈めていくようなイメージで下げます。上下の動きをつけて躍動感を出すのがポイントです。
■ あれ?違う?間違えやすいポイント
次はランニングマンを行う時注意していただきポイントを紹介します。注意していただきたいのは、足を前後に移動させた時の腰の動きです。
ランニングマンはダウンのリズムになるので、腰の動きとしては上下になります。そのため、腰の位置が前後に動くのは良くありません。
また、ランニングマンの動きを繰り返していると、前傾姿勢になってしまう事があります。そうすると足がどんどん後ろに引っ張られるため少しずつ前後に動いてしまい、ランニングマンではなくなってしまいます。
ランニングマンを練習するときは、はじめはゆっくりのテンポで姿勢に注意して練習を行ってください。基本の動きが身につくと早いテンポになっても姿勢が崩れず綺麗に見せる事ができるので是非意識してみてください。
■ ランニングマンの練習にピッタリの曲
最後にランニングマンの練習にピッタリな楽曲を紹介します。
一曲目は三代目J Soul Brothersの「R.Y.U.S.E.I」です。
2014年にリリースされ、この曲をきっかけでランニングマンのステップを知った人も多いと思います。はじめは、聴き馴染みのある定番曲で練習してみてください。
次に紹介するのは、「R.Y.U.S.E.I」のような最近のものではなく、ランニングマンが誕生した1980年―90年ごろの「元祖ランニングマン 」を紹介します。
① Bobby Brown / Every Little Step
「元祖ランニングマン」といえばこの曲です。1988年にリリースされ、若者たちがこぞってランニングマンを踊りはじめました。
当時は「ニュージャックスイング」というジャンルの音楽が流行していて、ランニングマンもこの時代に確立しました。
② MC Hammer / U Can't Touch This
1990年にリリースされ大ヒットした曲で Every Little Stepと同様に、ニュージャックスイングに分類される音楽です。当時はとんねるずがこの曲のパロディを制作し、CMで放送されたことでもランニングマンが有名になりました。
③ ジャネット・ジャクソン / Rhythm Nation
最後に紹介するのは、ジャネット・ジャクソンの楽曲です。最初にも少し触れましたが、ジャネット・ジャクソンの楽曲でもランニングマンは使われています。その他にもライブのパフォーマンスでも披露していました。クールでキレキレなダンスが特徴です。
以上のようにランニングマンは1980年頃から現代に受け継がれるステップです。
おわりに
今回は、ランニングマンについてでした。「R.Y.U.S.E.I」でランニングマンを知った人は、意外だったかもしれませんがランニングマンは歴史が長く、多くの有名アーティストがMVなどで使用したステップです。
覚えるのも簡単なので、ヒップホップダンスに興味がある方は、是非最初にチャレンジして身につけてみてください。