-はじめに
今回は、ソウルダンスについてです。ダンス経験者方は、聴き馴染みのあるジャンルだと思います。今回は初心者の方にもわかりやすくソウルダンスを歴史から紹介します。
■ ソウルダンスの歴史は長い!
ソウルダンスは長い歴史があります。ソウルダンスとは、ソウルミュージックのリズムに合わせて踊るダンスのことを言います。1950年〜1960年代前半にクラブなどで流れる音楽に合わせて踊っていたのがソウルダンスと言われています。
その後、様々なダンサーが個性的な振り付けを生み出し、オリジナルのスタイルを確立させ、HIPHOPやPOPなど様々なダンスのジャンルが誕生しました。そのため、ソウルダンスはストリートダンスの原点ともいえるダンスです。
アメリカでソウルミュージックがしられるようになったのが1950年〜1960年代前半頃と言われているので、ソウルダンスはソウルミュージックとほぼ同時期に生まれたとされている歴史あるダンスです。
■ ソウルダンスの種類とは
ソウルダンスはソウルミュージックに合わせて踊るダンスのことを言うので、いろいろなダンスの総称になります。そのため、年代によっていろいろなダンスが踊られていました。
1950年代や60年代は、シミーダンスやツイスト、チキン、ハリーガリーなどが流行していました。
60年代にはその後ゴーゴーダンスが流行し、70年代にはバンプ、ハッスルのブームが起きました。
80年代末には、ブレイクダンスの流行が衰えハウスダンスが流行するなど時代によってトレンドも大きく変化しました。
ソウルダンスは各年代でいろいろなダンスが流行し、多くの方が踊ったダンスです。
■ ソウルダンスのステップや技を覚えよう
次に、数多くあるソウルダンスのステップや技の代表的なものをいくつか紹介します。(1) ツイスト
ダンスをしっかり習った事がなくても、踊った事のある方も多いのではないでしょうか。ツイストにはいくつか種類がありますが、基本的には片足をあげて、地面についている方の足と腰をツイストさせて踊るものを言います。
簡単に身に付ける事ができるのでお子様にもおすすめのステップです。
(2) スネーク
スネークは基本的なステップで、蛇のように左右に動くのが特徴です。首から肩、腰と順に体のパーツを動かします。比較的簡単に覚える事ができる技ですが、基礎をしっかり身につけていないときれいに見せる事が難しい技になります。
(3) ポップコーン
ポップコーンは、両足を交互に前に振り上げる動作となっており片足の振り上げと連動して逆足を後方にスライドさせる動きです。文字で見ると難しく見ると難しそうに聞こえますが、動作はそれほど難しくないので動画などをみながら練習すると身につけやすいステップです。
ソウルダンスのステップや技は他にもたくさんありますが、多くは動物の名称になっています。他にもダンスミュージックの曲の名称やスラングなどの言葉の名前のダンスがあります。多くの種類があるので、お気に入りの技やステップを見つけて練習してみてください。
■ ソウルダンスのレッスンにピッタリの曲
次に、ソウルダンスの練習にぴったりな楽曲をいくつか紹介します。
Cheryl Lynn / Got To Be Real
ソウルダンスの曲としてはとても有名な定番の曲で、一度は聞いた事がある方も多いのではないでしょうか。
Janet Jackson / Nasty
こちらもとても有名曲です。懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか。とても乗りやすい楽曲なので、聞いた事ない方は是非検索してみてください。
Cameo / Word Up
この楽曲は、リズムが一定で踊りやすい曲になっているので初心者の方にもオススメです。
■ 有名なソウルダンスのダンサー
最後に、ノアでもSOULのレッスンを持っていくださっているダンサーを紹介します。
SUZUKI YUSUKE先生
ノアでは、ダンスの基礎を学べるリズムトレーニングや入門クラスのレッスンを持ってくださっているので、初心者の方でも挑戦しやすいレッスンです。
小幸先生
数多くのコンテストなどで受賞経験をお持ちで、ノアのレッスンでは初級のレッスンも持ってくださっています。高いレベルのレッスンに挑戦したい方におすすめです。
HANA先生
ソロバトルでは全国で数々の優勝を収めています。ノアのレッスンでは、SOUL以外にもLOCKのレッスンを中心にレッスンを持ってくださっているので、LOCKにも興味のある方は、是非挑戦してみてください。
今回紹介した先生にも、第一線で活躍されている先生がたくさんいらっしゃるので、いろいろな先生のレッスンを受けて技術を身につけてみてください。
-終わりに
今回はSOULダンスについてでした。ダンス始めたばかりの方は、あまり聴き馴染みのない方もいらっしゃったかもしれませんが、他のジャンルにも生かせる基礎を身につけることもできるので是非挑戦してみてください。