はじめに
皆さんは、どのようなジャンルの音楽を聞かれますか?洋楽や邦楽、K-POPなどいろいろなジャンルのアーティストがいますが、どのアーティストのパフォーマンスにも欠かすことができないのがバックダンサーです。
ライブやMVなどで目にする事が多いと思います。今回はそんなバックダンサーについてお話をしていきます。
■ バックダンサーのお仕事
バックダンサーはアーティストや演者、楽曲の世界観を引き立てるためにバックで踊ることが仕事です。音楽番組やライブ、ミュージカル、MVなど活躍の場は多くあります。
主役よりも目立つことはできませんが、見る人を楽しませるためには欠かせない存在です。
バックダンサーとして下積み時代を過ごし、振り付けしにキャリアアップし活躍するダンサーさんも多くいらっしゃいます。
■ バックダンサーに向いている人とは
バックダンサーは、曲や出演する作品によって様々なジャンルのダンスのスキルが必要になります。そのため幅広いダンスに対応できる柔軟さが必要になります。また複数人でダンスを踊る事が多いため、集団の中でコミュニケーションをとる力も必要になります。1人の動きがずれるだけで作品の完成度は大きく変わります。そのため初対面の人とも息の合ったパフォーマンスができる人がバックダンサーに向いている人なのではないでしょうか。
■ バックダンサーになる為にはどうすればいい?
バックダンサーの活躍の場は多くありますが、その中でもCMなどの一度限りの仕事の場合はオーディションなどで選ばれる事が多くあります。しかし、ライブやミュージカルなどの長期間で出演するものに関しては、振付師などの推薦で選ばれる事が多いため人脈も大切になります。
バックダンサーには特別な資格や学歴は求められないので、大学や専門学校を卒業している必要はありません。
しかし、プロとして評価されるにはダンスの技術や表現力を磨かなければなりません。そのため、ダンス未経験者の方はダンススクールなどでまず基礎を身につける事が大切です。
K-POPアーティストのバックダンサーは、そのアーティストと同じ事務所に所属しているダンサーもいるので、BTSやBLACK PINKなど世界で活躍するアーティストのバックダンサーを目指したい方は、専属ダンサーとして事務所のオーディションを受けるのもオススメです。
■ バックダンサーの募集はどこでしている?オーディション情報サイト
・movement neo
アーティストのライブや映画を中心にバックダンサーのおーしション情報を掲載しています。
・音スト
ダンス以外にも音楽関係のオーディション情報が多数掲載されています。
・ダンプレ
ダンス関係のイベントやオーディション情報、スタジオについてまでいろいろな情報が掲載されています。
おわりに
今回はバックダンサーについてでした。今回紹介したもの以外にも、ダンス関係のオーディション情報を掲載しているサイトや定期的にオーディションを行なっている事務所などもあるので、たくさん挑戦してみてください。