はじめに
みなさんはクラブステップをもうマスターしていますか??ヒップホップダンスを始められる方の誰もが通り、一度はつまずくポイントではないでしょうか!もう一度基礎からしっかりと学びたいという方や、クラブステップとは、、??という方、中々上達せず「できない!!」と匙を投げてしまいそうなそこのあなた!
今回はクラブステップのやり方やコツをご紹介いたします!
クラブステップをマスターしてカッコよくキレのあるダンスを習得しちゃいましょう!!
■ クラブステップとは?
ヒップホップダンス初心者が最初に覚える基本のステップの一つであり、カニのように横移動することからクラブステップ(crab step)と呼ばれています。踵とつま先の重心を交互に変えながら足でハの字を作り、左右に横移動するステップです。重心移動が難しく、コツをつかむまで時間がかかりますが、ヒップホップではこの動きが多く組み込まれているので完璧にマスターして様々な動きにどんどん応用していきましょう!!
■ クラブステップの基本のやり方をマスターしよう!
まず始めに両足を軽く内股にした状態で立ち、逆ハの字を作ります。図解にするとこんな感じです!
そして、右足は踵重心、左足はつま先重心にしながら右に横移動します。
この時もハの字を意識して作りましょう!
そして、最初の内股の状態に戻し、また元の位置に戻ってきます。
次は左側に横移動するので右でやった手順の重心を反対にしてやってみます。右足はつま先重心、左足は踵重心にしながら左側に横移動しハの字を作ります。
最後にもう一度最初の位置の内股に戻ります。
この流れがクラブステップの基本のやり方になります!これをスムーズに連続でできるようになればクラブステップは完全マスターです!!!
■ 初心者必見!クラブステップのコツ
(1) 足元だけに集中せずに膝をしっかり開き曲げる(2) 常にハの字をキープすることを意識する
(3) 外側に開いたときに腰をおとす
(4) 踵とつま先の重心移動を意識する
もし、それでも「できない!」「難しい!」とつまずいている方はヒップホップダンスの基礎ステップ子供でも簡単にできる「チャールストン」から始めてみるといいかもしれません!このステップは重心を常につま先に置き、両足の踵を同時に外→内→外→内と交互に入れ替えながら前後に移動するステップです。足の運び方や重心移動のコツがつかめるかもしれません! ぜひ挑戦してみて下さい!!
■ クラブステップの応用の動き
クラブステップが問題なくできるようになったら次は動きを増やして応用の動きをしてみましょう!肩を入れたり、手の動きを付けたりするだけでよりカッコよくスマートに見えます!!肩の動きの組み合わせのポイントは、移動している方向の肩を下げ反対の肩を上げるとカッコよく見えます!またクラブステップのつま先と踵の切り替えをスムーズにして一方向に平行移動することで滑っているかのように見える「サイドウォーク」にも挑戦してみましょう!
また、膝を開いた時に腰を落とすダウンとは反対にアップでリズムをとるクラブステップもあります。まず初めにスタートは内股ではなく膝を開いた状態のダウンから始めます。ダウンの時は右に移動するとき右踵、左つま先重心でしたがその反対になります!なので、右に移動するときは右つま先、左踵重心にしていきます。そして、動かすときもダウンではなく上にアップしてあげていきます。また元の位置にダウンで戻り、左に移動するときも今度は、左つま先、右踵重心にしたままアップで移動します!この動作を交互に繰り返すことでクラブステップのアップバージョンもマスターできます!!!
おわりに
いかがでしたでしょうか?クラブステップはマスター出来ましたか?クラブステップはやればやるだけ身につくので重心や膝を意識しなくても出来るまでぜひたくさん練習してみてください!1つずつ出来ることを増やしていき楽しみながらダンスに熱中していきましょうー!!
クラブステップの他にも基本のステップはたくさん種類があるのでぜひ挑戦してみて下さい^^