
■はじめに
みなさん、ポップダンスというジャンルのダンスがあることをご存じですか?
今回はポップダンスについて掘り下げていこうと思います!
■ポップダンスってどんなジャンル?
ポップダンスとはストリートダンスの一種で、1960~1970年代にかけて形成された歴史あるダンスです。ポップやポッピンとも呼ばれます。
ヒットという筋肉をはじく動きやウェーブなどを主に使います。体の各部位がそれぞれ異なる動きをするため、コマ送りやスローモーションなどの、人間離れした不思議な動きが特徴的です。ロボットダンスと言うとわかりやすいかもしれません。
■ポップダンスの歴史
ポップダンスは長い歴史があり、新たな技やスタイルを取り入れながら進化してきました。始まりは1960〜1970年代ごろ、エレクトリック・ブーガルーズ(Electric Boogaloos)というグループのリーダーであるブガルー・サム(Boogaloo Sam)と、ポッピン・ピート (Popin' Pete) 兄弟が考案したと考えられています。
■ポップダンスの基本テクニック
(1)ヒット
ポップダンスの「ポップ」の部分を意味する動きで、筋肉をはじく動きです。腕、首、胸、胃、足、など様々なパーツ(部位)で打ち分けます。
(2)ウェーブ
腕やカラダ全体に波が通っているように見せる動きで、パーツごとに動きを別々にする練習が必要となっています。
(3)ロール
首、胸、腰、膝、足首を、回すような動きで、アイソレーションと似た動きですが、体の動かし方には違いがあります。
(4)ティッキング
コマ送りのように動く動作で、曲のビートに合わせて連続でヒットを打つテクニック。
(5)ムーンウォーク
マイケル・ジャクソンが披露したことで有名になった、バックスライドとも呼ばれる技です。体の重心バランスや滑らかな足捌きなど高度なテクニックが必要不可欠です。
■ポップダンスに使われる定番曲
定番曲をいくつか紹介していきます!
(1) More Bounce to the Ounce / Zapp&Roger
1980年にリリースされたFUNKの名曲で、ファンキーで陽気なメロディに、ゆったりめなBPMに強いドラムが打ち込まれた中毒性抜群の曲ですが、曲のところどころにエフェクトがかかったような声が流れています。
(2)Planet Rock / Afrika Bambaataa · The Soulsonic Force
1982年にリリースされ、後のHIPHOP発祥の祖となるアフリカバンバータの代表的なFUNKの曲です。強いオンビートのドラムとエレクトロな効果音が特徴的な、これぞポップダンスと言える曲です。
(3)Make It Bun Dem / Skrillex & Damian "Jr Gong" Marley
こちらは一風変わったジャンルで、"ダブステップ"と呼ばれるジャンルの曲になります。イギリスはロンドンにて生まれたとされるジャンルで、レゲエとハウスを混ぜたようなクラブチューンです。
■最後に
いかがでしたでしょうか?みなさんにポップダンスのことが少しでも伝わっていれば嬉しいです。今までポップダンスをやったことある方もそうでない方も、これを機にぜひチャレンジしてみてください!