はじめに
ダンスにおいてフォーメーションはご存知でしょうか?
大人数だったり、集団で多種多様な立ち移動の構成や振り付けも含め魅了させることができるダンスです。
近年のアーティストはこのフォーメーションダンスを取り入れていることが多いです!
流行りで言うとKPOPなど、グループでのダンスが多くイメージしやすいのではないでしょうか?
今回はそんなフォーメーションダンスに注目していこうと思います!
初めてのフォーメーション作成。どんなことに気をつければ良い?
フォーメーション決めはダンスを彩ることに繋がります。同じ位置のままではインパクトに欠けてしまいます。
そこで見やすい構成の一つにV字型のフォーメーションが使われることが多く、前後で上下の高低差がある振り付けがあるだけで見せ方が変わってきます。
V字型やサークル型であったり、立体的なフォーメーションが入ってくるだけで魅せ方が違い、飽きずに見ることができるので使うのにオススメです!
フォーメーション作りを助けてくれるアプリも!
Choreographic:ダンスフォーメーション
3Dビューでフォーメーションを多角的にプレビューでき、曲に合わせたダンサーの移動経路の確認、ステージの奥行きなどもカスタマイズして作成できます!
Formation
8種以上の色分け、名前記載可能、背景の番号(場ミリ)4種類、パステルカラーで見易い、PDFで簡単にシェアできるなど図の作り方や書き方が易しい方だと思います!
フォーメーションがカッコ良い曲3選
Seventeen/VERY NICE
King&Prince/ichiban
最後に
紹介させていただいたアーティストは特に使用しているフォーメーションの種類も多く、歌詞やメロディーによっての魅せ方の緩急がすごいです。
フォーメーション作成初心者の方はまず覚え方が簡単なものから作ることをオススメします!
何度も新しい挑戦することで使ったフォーメーションをどんどん組み合わせしやすくなり、表現の幅も広がっていくでしょう!