ロックダンスを基本から解説!|NOA ONLINE DANCE

connect2_SUZUKIYUSUKE1.jpg


■ ロックダンスの歴史

ドン・キャンベルがフレッド・アステアのタップダンスやソウルダンスのファンキーチキン・ロボットダンスなどの影響を受け踊っていたが滑らかに動くことが出来なかったのでその代わりにロック(静止)した事から始まったと言われている。ロックダンスがブームを巻き起こした後の1980年代、日本の九州にTONY GOGO氏が在住し始めたのがきっかけで日本へも伝承されたきっかけと言われています。


■ ロックダンスの特徴

(1) エレクトロ音楽やハウスミュージック、R&Bなどを使う
(2) LOCK・・鍵をかけることを意味しジャンプや足のステップ
激しいノリの動きから突然静止してポーズをとるスタイルが特徴的なジャンルです。
(3) フォーマルよりな衣装やピエロのような雰囲気の衣装が多く見られる


■ 初心者必見!ロックダンスの基本ステップ

アップリズム、TWIRL(トゥエル)、POINT、PACING etc...


■ ロックダンスといえばこの動き!

(1) ポイント..指を刺すときに体の通った道どおりに腕を戻す。
    ..肩のラインから、腕を出す。
    ..指を指していないもう片方能でもブラブラさせずに、しっかりとストップさせる。


(2) トゥエル..手を耳の横まで巻き上げる動きでロックダンスの基本の技になります。

(3) クロスハンド..手と足の動作を分けて考える。1カウント目で手を巻く側に上半身を近づけること。
      

-終わりに 

 他のストリートダンスに比べて、特徴的な動きが多いと思われます。ロックダンスは上半身と下半身が違う動きをする技も多いので
初心者の方は慣れるまでに少し難しいダンスではあると思います。


452713_pa.jpg
452713_pa.jpg
452713_pa.jpg

RELATED ARTICLES あなたへのおすすめ記事