はじめに
最近はK-POPの人気が高くなり、ガールズヒップホップのダンスを目にする機会が増えたと思います。韓国のガールズグループが好きでダンスに興味を持った方も多いのではないでしょうか。今回はそんなガールズヒップホップについて説明していきます。
■ ガールズヒップホップとヒップホップダンスの違いとは?
始めにヒップホップとの違いについて説明します。ガールズヒップホップは、ヒップホップのスタイルの一つになるので、基本的な部分は共通になります。
そのため、ダンスを初心者の方でガールズヒプホップに興味のある方は、まずリズム取りやアイソレーションなどの基礎を身につける必要があります。ヒップホップはダンスの基礎とも言われているので、どのスタイルに挑戦するにもこの基礎が必要になります。
ガールズヒップホップは、女性らしさを活かしたヒップホップダンスとなるので振り付けなどが、ヒップホップとは大きく異なります。
大枠はヒップホップと同じになるので、ヒップホップダンス経験者の方は始めやすいジャンルになっています。
■ ガールズヒップホップは可愛い・セクシーな振り付けがいっぱい!
ヒップホップとの違いでも説明したように、ガールズヒップホップは女性らしさを生かしたダンスになるので、振り付けも可愛らしさやセクシーさを表現するものが多くなります。他のジャンルに比べて、ボディラインを強調した振り付けが多く使われています。
ガールズヒップホップの特徴をいくつか紹介します。
1、胸、腰を強調するような動き
ガールズヒップホップは女性らしさが強調される体のパーツを使った動きが多く取り入れられています。踊り方に決まりがないため、曲や振り付けで個性を出しながら踊ることもできます。
2、女性ボーカルの曲を使って踊る
決まりではないですが、ガールズヒップホップダンスの楽曲には、女性ボーカルのものが使用される事が多いです。曲は、セクシー系やキュート系などダンスの振り付けによって異なりますが、女性ボーカルが歌った楽曲の方が、女性らしさを強調する事ができます。
3、露出の多い可愛い衣装でダンスできる
女性らしい可愛い衣装で踊る事ができるのも魅力の1つです。楽曲や振り付けの雰囲気でもいろいろなものを選ぶ事ができるので、衣装選びも楽しむ事ができます。
その他にもいろいろな特徴がありますが、ガールズヒップホップは情勢ではなくても、男性も踊る事ができます。NOAダンスアカデミーで行っているガールズヒップホップのレッスンはもちろん男性も受講可能になっています。ガールズヒップホップは性別を問わず楽しんでいただけます。
■ ガールズヒップホップの曲選び
最後に、ガールズヒップホップの曲選びとオススメのtアーティストについて紹介します。1つ前にも説明しましたが、女性ボーカルの曲がつかられる事が多くあります。その中でセクシー系や可愛い系など振り付けの特徴によって選曲される方が多くいます。
他にも好きなアーティストで踊りたい曲を見つけるのもオススメです。特にK -POPのグループだと曲によってかっこよく踊っているものから可愛い系の歌まで同じアーティストでもいろいろな曲調のものがあるので見つけやすいかもしれません。
最後は、オススメアーティストを何組か紹介します。
・BLACK PINK
数多くいるK-POPアーティストの中でも少し大人なイメージが強く、振り付けもかなりレベルが高いため、1全部コピーするのは難易度が高いですが、必ずかっこよく見せる事ができるのでオススメです。
BLACK PINKはダンスをしている方にも人気のアーティストなので、コピーダンスに興味がある方に、是非挑戦してみていただきたいグループです。
・TWICE
TWICEはBLACK PINKに比べると可愛い目の曲が多いアーティストでダンスのレベルは高いグループですが、少し前に流行った「T T」のダンスのように簡単に真似できる振りが多く使われています。
人数が多いグループになるので、グループ自体を完コピするのは少し南インドが高いですが、一人一人の振り付けを覚えるのは、それほど難しくはないので、是非挑戦してみてください。
・Beyonce
3人目は、女性曲のかっこいい&セクシーの代表であるようなビヨンセです。
ガールズヒップホップの曲として使われる事が多くあります。
音の迫力があり、女性ならではのセクシーや繊細さも持ち合わせたBeyonceの楽曲で、オリジナルの振り付けを考えて踊るのもオススメです。
おわりに
今回は、ガールズヒップホップについてでした。ガールズヒップホップは、どこのダンススクールでもレッスンが受ける事ができる人気のジャンルになります。初心者の方もはじめやすく、NOAのダンススクールでもほとんどの校舎で受ける事ができます。東京都内のいろいろなところに校舎があるので、千葉や埼玉、神奈川にお住まいの方もアクセスのいい校舎が多いので、お近くの校舎のレッスンスケジュールを見てみてください。