ヨガ初心者にピッタリなハタヨガの効果とは|NOA ONLINE YOGA & FITNESS

1140878_s.jpg


--はじめに--

ヨガをやったことがあるという方ならどなたでも聞いたことがあるかと思われる"ハタヨガ"。
よく聞くけどどんなヨガ?と聞かれると意外と知らない方が多いのではないでしょうか?
ヨガ=ハタヨガと思っている方もいるかも?
ではこのハタヨガ、とは一体どんなヨガなのかご紹介していきたいと思います。


■ ハタヨガとは

力強い、という意味からわかるように、ハタヨガは動きを重視する、アーサナ中心のヨガ全般のことを指します。
アーサナとは運動のことではなく、姿勢や体勢のことです。
アーサナの正しいやり方とは、ヨガのポーズを正しく行うということになります。
ヨガはアーサナと呼吸で成り立っているといわれています。アーサナを取りつつ、呼吸を整えることで初めてヨガといえるくらい、どちらもとても大切なものです。アーサナを真似ただけでも成立しません。ヨガはアーサナと呼吸の両方が正確に行えてこそ効果を発揮するものです。
また太陽と月、の意味からみると、陰陽と二つの面を持つ物を統合すると言ったヨガスタイルであるとも言われます。
アーサナ中心のヨガをハタヨガ、ということは、近代皆さんが親しんでいる"ヨガ"は、おそらくほぼハタヨガである、と言える可能性が高いのです。
ハタヨガが大きな傘の天辺である、として、その傘下にたくさんのヨガスタイルがあるというわけです。


■ ハタヨガの嬉しい効果

自分の体と心に向き合い、ストレスによる自律神経の乱れやバランスを整えることを重視しているので、精神的なストレスの緩和やうつ病にも効果があるといわれています。
また、呼吸とともに体を動かすことで、運動不足解消、ダイエット効果、デットクス効果も期待できます。
ハタヨガは肉体の動きに重きを置いているものの、運動量自体は激しいものではないため、シニア層でも挑戦できるヨガです。
中にはハタヨガを基に生まれた「アシュタンガヨガ」「パワーヨガ」などは激しい運動を伴うものもあります。


■ ハタヨガとハタフロー何が違うの?

ハタヨガはすべての身体を動かすヨガなのでハタフローとは違い、一つ一つの姿勢や動きを大切にするヨガです。
ハタフローは常に動き続けるヨガとなる為、運動量も少し多いかと思われます。


■ 初心者でも無理なくできるハタヨガポーズ

代表的なポーズが「英雄のポーズ」と言われています。
戦士のポーズともいわれ、ヨガの代表的なポーズのひとつです。ヒンドゥー教の神様である、シヴァ神の髪の毛から生まれた戦士たちを表しているといわれています。
英雄のポーズは、体幹を鍛え、全身を強化することができます。大きな動きを伴うため、内臓にも良い影響を与え、便秘や肩こり、背中のこり、足のむくみまで解消できる万能のポーズといわれています。
特に、上体を反らすことで肩甲骨周辺の筋肉がほぐれますので、肩こりの解消にはもってこいのポーズでしょう。


また、ポーズを支えるために下半身の力を使いますので、太ももやふくらはぎ、お尻など下半身の引き締め効果も期待できます。
動きが大きいので、血行促進、ストレス解消や集中力アップ、倦怠感を軽減する効果もあると言われています。
全身を引き締め、爽快な気持ちになれるポーズだといえるでしょう。


--終わりに--

いかがだったでしょうか。
おうち時間が増えていますが、自宅で出来るヨガのポーズはたくさんあります。
運動不足な方にもおススメです。
NOAのオンラインなら自宅でも少しの時間を有意義な時間に変える事が出来ます。
この機会にオンラインでヨガを試してみましょう。


452713_pa.jpg
452713_pa.jpg

RELATED ARTICLES あなたへのおすすめ記事