ハタヨガとハタフローヨガの違いとは|NOA ONLINE【Yoga】

23487323_s.jpg


--はじめに

皆さんはハタヨガとハタフローヨガの違いについてご存知でしょうか。
同じヨガに思えますが、今回はハタヨガとハタフローヨガの違いについてご紹介していきます。


■ ハタフローヨガとは

「hatha(ハタ)」にはサンスクリット語で2つの対極する意味があり、「ha(ハ)」は太陽や陽を意味し、「tha(タ)」は月や陰を意味します。
また、サンスクリット語でヨガと言う言葉は本来「結ぶ」と言う意味があります。
「ハタフローヨガ」とは、ヨガの基本的なポーズを中心として、呼吸と流れるような動きを連動させながら、心と体を内側から美しくしていくヨガの種類です。
通常のリラックスヨガよりも汗をかきやすく、流れるような動きに乗って体を動かした後は、高い爽快感が得られると評判になっています。
リラックスヨガ等、動きが少ないヨガに慣れてきた方にオススメなヨガとなっています。
ハタフローヨガと似ている「カルド・ヴィンヤサヨガ」は、運動量が最も多いといわれる「アシュタンガヨガ」から派生したヨガと言われています。
古典的なアシュタンガヨガをアレンジしたもので、呼吸と流れ(シークエンス)を重要視しているのがポイントです。
連続してポーズを取っていくので、運動量が多くなっています。
ヴィンヤサヨガは、呼吸に合わせたリズミカルな動作で動いていく太陽礼拝に代表されるようなシークエンスが特徴的で、一つ一つのポーズが繋がっていくダンスのようなフローで流れていきます。
まずは「ハタフローヨガ」に慣れてから「ヴィンヤサヨガ」も挑戦してみましょう。


■ ハタフローヨガの効果

ハタフローヨガは、自分の体と心に向き合い、ストレスによる自律神経の乱れやバランスを整える事を重視しています。
その為、精神的なストレスの緩和やうつ病にも効果があると言われています。
運動量は様々ではありますが、初心者や運動の苦手な方でも出来るヨガでもあります。
女性の悩みでもある冷え性や慢性疲労、便秘等にとても効果があります。


■ ハタヨガとハタフローヨガの違い

ハタヨガは全身を使うヨガなのでハタフローと違って1つ1つの姿勢や動きを重視したヨガとなっています。
特に睡眠の質を高めたい方や体幹を鍛えたい方にオススメです。
ハタフローヨガは常に流れるように動き続けるヨガとなっているので運動量はハタフローヨガの方が多くなっています。
たくさん汗をかきたい方はハタフローヨガをオススメします。


■ ハタフローヨガのレッスンを受けてみよう

直接スクールに通う事が難しい方にはNOAONLINEのレッスンがオススメです。
ご自宅で簡単にハタフローヨガを行えます。
NOAONLINEならいつでもどこでも簡単に動画を見る事が出来るので、おうち時間にはピッタリです。


--終わりに

いかがだったでしょうか。
NOAONLINEでは、様々なヨガの種類があり、実績のある講師から教わる事が出来るのでまるでスクールに通っているかの様なオンラインレッスンが楽しめます。
必要な物はヨガマットだけなので気軽にレッスンが出来ます。
是非参考にしてみて下さい。

RELATED ARTICLES あなたへのおすすめ記事