-はじめに
ヨガとピラティスの違い、皆さんはご存知でしょうか?同じような服装でどちらもヨガマットを使うので、特に大きな違いがないのでは?と感じる方もいるかもしれません。
しかし!違うところは沢山あります!
そこで、今回はヨガとピラティスの違いを知り、自分にはどっちが向いているのか、一緒に考えてみましょう!
■ ヨガとピラティスの特徴
まずは、それぞれの特徴を掴んでいきましょう!(1) ヨガ
そもそも「ヨガ」とはサンスクリット語で"繋がり"を意味しています。心と身体、魂が繋がっている状態の事を表しています。呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせ、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得るものになります。
その為、心の変化が感じやすいのが特徴です。
腹式呼吸により、心身がリラックスすることでイライラ感や不安、気分の落ち込みが和らぎ、心の平穏を取り戻すのに役立つと言われています。また、自律神経の1つである副交感神経が優位になり、ストレス緩和に繋がります!!
(2) ピラティス
ピラティスは身体と心をコントロールし、強さ、柔軟性、耐久性のある筋骨格を追求するものになります。その為、身体の変化が感じやすいのが特徴です。
筋肉の強化に重きが置かれていて、しなやかで強い筋肉を作ることができます。また、もともとリハビリを目的として考案されたのもあり、怪我のリハビリには勿論、健康な身体つくりに最適です!
■ ヨガとピラティスの違いとは
ヨガとピラティスの大きな違いは大きく分けて2つあります。1つ目は「呼吸法」2つ目は「目的」です。
ピラティスはマットの上で運動をしたり、マシンを使ったりしてインナーマッスルを中心に鍛えていくエクササイズです。
呼吸は胸式呼吸で行います。インナーマッスルを鍛えることで体幹を強化し、背骨や骨盤の位置を正しく整えて姿勢の改善を行います。
骨格のゆがみや筋力不足を効果的に解消することができるエクササイズです。
呼吸によって交感神経を活発化させ、心と体を活性化させます!
また、ピラティスは動きながら自分を内観していく「動く瞑想」とも言われています。
一方、ヨガは腹式呼吸を意識しながら、呼吸に合わせてさまざまなポーズで静止します。
ゆっくりと動いてポーズをキープする、腹式呼吸を意識することで瞑想の状態を作り出します。
ポーズのキープによってストレッチの効果を得るとともに、腹式呼吸で副交感神経を活発化させてリラックスやストレス解消の効果も!
どちらも呼吸と運動を組み合わせながらも、ピラティスは「ボディメイクやトレーニング」を、ヨガは「心の安定」を、より効果的に実現することが目的となっています。
■ どっちを選ぶ?それぞれの向いている人
どっちをやったらいいか迷ってしまう方は、その目的に合わせて選んでみてはいかがでしょうか??
こんな方はピラティスがおすすめです!
「身体を健康的に鍛えたい!」「運動不足の解消がしたい!」
「ボディラインを整えたい!」「姿勢の歪みを整えたい!」
こんな方はヨガがおすすめです!
「瞑想法や呼吸法に興味がある!」「リラックス効果を得たい!」
「運動は苦手だけど身体を動かしたい!」
「身体と一緒に心のバランスを整えたい!」
-終わりに
ここまで、ヨガとピラティスの違いをご紹介してきましたが自分に合うのはどっちかわかってきましたでしょうか??わかってきたけど、結局はやってみないとわからないなぁ、どこかどっちもできるところはないのかなぁ、とお考えのそこのあなた!!!!!!!!
ヨガスタジオノアでは、多くのヨガ、ピラティスのレッスンをご用意しております!
1つの校舎でどちらのレッスンもご用意しているので、余裕があれば1日でどちらも受ける事が可能です!!
ヨガマットやブランケットも無料でレンタルしているので、初めての方でも始めやすくなっております!
是非、この機会にヨガ、ピラティスを始めてみてはいかがでしょうか!
スタッフ一同、皆様のご来校をお待ちしております(^^)/♡