-はじめに
集中力とは、一つの事柄に気持ちや注意を集中して取り組む能力。集中力を高めることができれば勉強や仕事の場などで素晴らしいパフォーマンスを発揮することができます。
今回はそんな集中力を高められるピラティスについてご紹介いたします。
■ 集中力が続かない原因とは
・脳にエネルギーが不足している
脳の栄養源=ブドウ糖(糖質)が不足すると、集中力が低下するといわれています。そのため朝食を抜いたり糖質制限をしたりすると、脳の機能が低下し、大事な場面でも力を発揮できなくなります。・心身の体調が万全ではない
睡眠不足や疲労がたまっていては、作業が捗りづらくなります。身体だけでなく精神面も影響するため悩みを抱えているときも難しくなります。
■ ピラティスで集中力がアップする理由
ピラティスは「動く瞑想」とも呼ばれます。インナーマッスルやコアなどを鍛えると同時に心と脳をリフレッシュさせ、集中力アップに効果的なエクササイズです。
■ ピラティスの効果とは
・姿勢改善
インナーマッスルを鍛えることで、可動域が広がり姿勢改善することができます。それによって代謝が向上し、ダイエット効果にもつながります。
・呼吸が深くなる
呼吸が浅いと、体内に十分な酸素が取り込まれず自律神経が乱れやすくなるといわれています。ピラティスでは、より深く息を吸い込むことができる胸式呼吸を使います。そのため自律神経のひとつ 交感神経の活動が優位になり、集中力が高められるとされています。
■ 初めてでも出来る!ピラティスの簡単ポーズ
・基本姿勢 ニュートラルポジション
この姿勢は、すべてのピラティスエクササイズに共通する姿勢です。仰向けで両足は肩幅の広さに開き、軽く膝を曲げます。
背骨の自然なカーブがポイントです。
・おすすめポーズ ハンドレッド
仰向けで横になった状態から、身体をVの字に曲げるポーズです。インナーマッスルを鍛えるのに効果的です。
■ アロマでより集中力を高めよう
五感の中で唯一嗅覚だけが、脳に直接刺激を与えます。アロマオイルの働きにより心身ともにリラックスすることで、集中力を高めやすくできます。自宅でレッスンを受ける際も、スタジオに比べて集中力を保つのが難しいと思います。そんな時、お手持ちのアロマオイルなどを使ってみてはいかがですか?
-終わりに
いかがでしたか?ピラティスは運動不足の方でも気軽に始められるエクササイズです。
この機会にピラティスをはじめて心も身体も健康的になりましょう!