こんにちは!皆さんヨガに興味はありますでしょうか?
今回はヨガニードラについて説明していきたいと思います!
■ ヨガニードラとは
ヨガニードラは、仰向けで寝転がりながら行うヨガです。よく「ヨガの眠り」とも言われますが、「ニードラ」はサンスクリット語で「眠る」という意味なのでそういう言われを持ちます。そしてその名の通り、心地よいうたた寝のような感覚に陥るヨガです。
少しの時間で脳と体を休ませることができるので、在宅勤務で仕事に一区切りした時などにはちょうどいいかもしれません。
■質の高い睡眠を!ヨガニードラの効果
ヨガニードラは、自律神経を整え、高いリラクゼーション効果があると言われています。そして、質の高い睡眠を促進させる効果もあるため、精神的な不調の改善のみならず、健康的な体に整えられます。また睡眠の質が向上すると体の免疫機能も向上するので、病気になりにくい体になることも大きな魅力です。
■ ヨガニードラと瞑想の違い
ヨガニードラ・・・寝転んだ状態で心を落ち着けることに焦点を当てたヨガで、精神面、体の健康面を整える効果があります。
瞑想・・・自分の意識を内側に向けて、思考や感情を整理することです。いわばヨガニードラを含んだ技法全体を指します。
■ ヨガニードラのやり方
1. 仰向けに寝転んだ状態で目を閉じる体が痛くなるとリラックスできず体を緩められないので、ヨガマットをしきましょう。
2. 音声の誘導に従い、身体の各部位に意識を向ける
3. 身体の部位ごとに力を抜いていく
力が抜けて、重力に身を任せて足や腕が重くなっていくようなイメージです。
4. 自然な呼吸でくつろぐ
力を抜きながらも常に自然な呼吸に意識をし、完全に体の力が抜けたら自分が「無」になっていくところをイメージしましょう。
5. 眠らないように意識を集中する
6. ゆっくりと起き上がる