--はじめに
皆さんこんにちは!暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。今回はメンタル的なお話になるのですが、マインドフルネスというものについてご紹介します。
■ マインドフルネスとは?
過去や未来ではなく、今・ここで起こっているものごとを体験し、ただ目の前のことに集中する状態を指す。今、この瞬間の自分の心身・周りの状況に集中し、自分の思考・感情・行動などについて善悪の判断や評価をせず、ありのままを観察する方法。仏教における瞑想がベースになっている。瞑想は、腹式呼吸や呼吸と連動したおなかの動き、五感を使う体験などを通して、過去や思考、感情にとらわれない心を育成するもの。
■ マインドフルネスの効果
身体的な効果
疾患に対する不安や恐怖などを落ち着かせたり、ストレス耐性がついたりするので、心の状態が身体の状態に影響を与えると考えられている。
精神的な効果
マインドフルネスの状態になることで、常に穏やかな心を保ち、心身の健康に良い影響がある。心がリラックスするのはもちろん、ストレス耐性が高まる効果もある。
日常生活での効果
自分自身の心身の状態を冷静に受け止められるようになる。その結果、怒りや焦りなどの感情に振り回されなくなり共感性が増すことで、相手を思いやる発言や行動がとれるようになる。
■ マインドフルネスとヨガの関係
マインドフルネスとは「いっさいの判断をやめて、今この瞬間に意識を向けること」。つまり、瞑想やヨガそのものの事。マインドフルネスという手法が世に存在するわけではなく、瞑想や呼吸法などのさまざまな技法を使い、その状態に至ること、またはその状態を「マインドフルネス」と呼んでいる。最近ではマインドフルネスヨガという言葉があり、動く瞑想とも言われている。ストレス解消やメンタルケアに効果的。
■ マインドフルネスヨガのポーズ
●月のポーズ
1.両足を揃えて立つ2.反り腰にならないように、両手を合わせ息を吸いながら頭上に上げる
3.吐く息で身体を左側に倒し、目線は指先に向ける。同様に反対側も行う
●猫のポーズ
1.四つん這いになり方の真下に手首、腰の真下に膝を持ってくる。2.手のひらでマットを押し、息を吐きながら背中を丸め視線はお腹へ
3.息を吸いながら背中をそらせて行き、視線は正面へ
--終わりに
いかがでしたか?今回はポーズも簡単で誰でもできるものをご紹介したので仕事で疲れた時や気持ち的に沈んでしまった時など、精神的にも身体的にも効果があるので是非、マインドフルネスヨガをやってみてください!